「なぜ証券に」 そういえば、なぜ私が証券界に棲息するようになったのかと思い返してみました。 きっかけは大学のクラブの1年先輩からの1本の電話。 それも会社訪問解禁日を数日過ぎてからのことでした。 「ま ...
もっと読むa.umezawa
「兜町=シマ」― 兜町カタリスト櫻井英明のここだけの株話
「シマ」 その昔、兜町は「シマ」。北浜は「ムラ」と呼ばれていました。 兜町は、日本橋川、紅葉川、隅田川などに囲まれた地域にあります。 その地形から「シマ」と呼ばれていました。 川を渡らなければ入れない ...
もっと読む「世阿弥からの発想」― 兜町カタリスト櫻井英明のここだけの株話
「世阿弥からの発想」 「何のために株式投資を行っているのか」。 これを明確にすることは、いちばん大切なこと。 明確な目標がなければ、何事も大成できないのは明らかです。 曖昧模糊(あいまいもこ)を排除し ...
もっと読むドル円、波乱の幕開け。今後の動きは?
年明け早々フラッシュ・クラッシュ 2019年、ドル円相場は波乱の幕開けとなりました。 日本の金融市場は2018/12/28に年末を迎え、2019/1/4に新年が始まったが、この間、為替市場では土日と1 ...
もっと読む停滞するライドシェアの解禁議論、進むタクシーのサービス向上
ライドシェアの規制緩和に反対する一方、その本格解禁に備えて運賃改革などの取り組みを積極化させているタクシー業界。訪日客の急増、高齢者の免許返納の広がりなどで高まる観光や日常生活のための移動ニーズを、サ ...
もっと読む「リーマンショック10年通過」― 兜町カタリスト櫻井英明のここだけの株話
「リーマンショック10年通過」 あらためて2008年9月12日と2018年9月13日を比較してみると・・・。 日経平均株価 12,214円 → 22,821円 ドル円 107.4 ...
もっと読む「洒落た相場言葉」― 兜町カタリスト櫻井英明のここだけの株話
「洒落た相場言葉」 「植木屋の庭」のような相場心理。 その心は「気(木)が多い」。 そして、市場はうどん屋の釜のようなコメントばかり。 その心は「ゆうだけ」。 あるいは、去年の暦(当てにならない)とい ...
もっと読む「クレヨンで説明できるアイデア」― 兜町カタリスト櫻井英明のここだけの株話
「クレヨンで説明できるアイデア」 伝説のファンドマネジャーであるピーター・リンチ氏は言っています。 「クレヨンで説明できないアイデアには、決して投資するな」 わかりやすいシナリオで構わないということで ...
もっと読む大損から得た教訓は多数「分散は大事、基本路線は長期投資」ベストセラー作家兼公認会計士・山田真哉さん
公認会計士&税理士にして、ベストセラー新書『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』で知られる人気作家の山田真哉さん。山田さんは有価証券投資にも取り組まれています。大きな損をしたこともあることで知られる山田さ ...
もっと読む40年かけてわかった「銘柄発掘力」の高めかた ― 兜町カタリスト櫻井英明のここだけの株話
こんにちは、兜町カタリスト・ストックVOICEキャスターの櫻井英明です。 40年近く株式市場の現場でその動きを眺めてきました。 そんな視点から株式市場で気がついたことや多少のウンチクをお伝えしていこう ...
もっと読む