
日本全国から人や企業が集中している東京都23区。
同じ東京都でも区によってさまざまな個性がありますが、今回はズバリ“お金持ち”が多く集まる「平均年収が高い区ベスト5」、そしていったいなぜお金持ちが集うのか? ヒミツを探っていきたいと思います。
(ランキングは2013年度の各区の課税対象所得を納税義務者数で割り計算しています)。
それでは、まず5位から!
5位 「文京区」 平均年収544万円 ――インテリ感がただよう街
23区のなかで5位にランクインした文京区は、“ふみのみやこ”という名のとおり、夏目漱石や森鴎外、宮沢賢治などの文人たちゆかりの地であったほか、東京大学をはじめとしてお茶の水女子大学など教育機関が多い場所でもあります。
東京大学医学部、日本医科大学、東京医科歯科大学、順天堂大学などの大きな大学病院が集まっており、そこに勤務する医療関係者が住んでいて平均年収を押し上げている可能性があります。
また、お金持ちが住むいわゆる“お屋敷街”の「茗荷谷」を擁し、茗荷谷セレブたちも平均年収の引き上げに貢献しているのかもしれません。
4位 「中央区」 平均年収556万円 ――セレブ御用達の銀座はこの区。でも住んでいる人は少なめ!?
セレブ御用達のお買いものスポットである銀座や日本橋があるのがこの中央区ですが、商業施設や企業などが多く、昼間の人口は約60万人にものぼりますが、定住している人口は約13万人しかいません。
月島をはじめとした湾岸地区の再開発がすすめられ、勝どきのタワーマンションなどに入居する住民は、シロガネーゼならぬ“カチドキーゼ”と呼ばれることもあるそう。
東京オリンピックでは大会の中心となるエリアだけに、近年人気が高まっているエリアです。