人生100年時代に備えた保険の見極め。前編では、ファイナンシャルプランナーの清水香さんに、「ヒト」のリスクに対しての公的制度による保障についてお聞きしました。後編では、引き続き清水さんに、公的制度だけ ...
もっと読む人生100年時代、必要な保険、不要な保険を見極める (前編)
社会人なら、生命保険などの民間の保険に加入するのが当然と思っていませんか? 今やそれは過去の常識。不要な保険に費やすお金があるなら、貯蓄や投資に回したほうが、よほど人生100年時代への備えになります。 ...
もっと読むおひとりさま女子必見!シミュレーションツールで老後資産のふやし方をチェックしよう
Aさんは、35歳の独身女性。仕事に熱中しているうちに友人たちは次々に結婚していき、気づいたら独身の友人はほとんどいなくなっていました。このままだと将来は「おひとりさま」の可能性もありそうだと考えると、 ...
もっと読むDINKS夫婦が考える老後資金の準備方法 シミュレーションしてみよう
Tさんは、40歳で年収800万円の会社員です。妻も会社員で年収650万円、子どもを生む予定はなく、今後も夫婦二人で暮らしていくつもりだということです。現在の収入は十分あるものの、老後は面倒をみてくれる ...
もっと読む“フツーの生活”、続けていると“ビンボー老後”!? 会社員と自営業で必要なお金はどれくらい違う?
公的年金をあてにしてよいのかわからないため、老後資金が貯められるか心配。子育てが一段落してから老後資金を貯めていくことで間に合うのだろうか。老後資金がいくらぐらい必要で、いつから対策を練っていけばよい ...
もっと読む5分でわかるあなたの“生涯収支”。手取り年収400万円家族は将来お金が足りない!? FPがアドバイス!
「教育費が今後どのぐらいかかるのか心配。」 「住宅ローンもあるので無理のない返済プランなのか知っておきたい。」 「家族環境が変わり、当初の想定と異なる状況となったため、あらためて状況確認と今後の貯蓄を ...
もっと読むはじめてのロボアド!みずほ証券の「あしたのそなえ」をやってみた2
ロボアド(ロボアドバイザー)に興味があるものの、まだ始めたことのない人も多いのではないでしょうか。ロボアドを始めてみたいけれど、ロボアドを使うタイミングがわからない、はじめ方がわからない ...
もっと読むはじめてのロボアド!みずほ証券の「あしたのそなえ」をやってみた1
資産運用はやってみたいけどよくわからない、手間暇かかるから結局やっていない……。そんな皆さんでも気軽に運用できる方法があるのをご存じでしょうか。それは、AI(人工知能)を使った運用方法、ロボアドです。 ...
もっと読む6月施行の民泊法、企業の関連ビジネスの展開を後押しへ
民泊を全国で本格的に解禁 6月15日に、一般住宅の空き部屋に旅行者などを有料で泊める民泊を全国で本格的に解禁する「住宅宿泊事業法(民泊法)」が施行されます。従来、合法的に民泊を営むためには、旅館業法に ...
もっと読む教えてFPさん!仮想通貨の買い方とは?売却したら税金がかかるの?
仮想通貨に興味をもち、購入してみたいもののどこで買ったらよいのかわからない。購入の仕方から実際の売買の仕方を知りたいと思う人もいるのではないでしょうか。そこで、仮想通貨の購入方法や税制について一緒に考 ...
もっと読む