<前回の記事はこちら> 銀行に眠っているお金は、いったいどこに置いてあげれば覚醒してお金を稼いでくれるのでしょうか? お金にどれくらい働いてもらうかの目安を“お金の覚醒レベル”とし、「レベルⅡ」の前回 ...
もっと読む投資信託ってどうなの? 初任給からはじめる資産形成
<前回の記事はこちら> 銀行に眠っているお金は、いったいどこに置いてあげれば覚醒してお金を稼いでくれるのでしょうか? お金にどれくらい働いてもらうかの目安を“お金の覚醒レベル”として、前回は「レベルⅠ ...
もっと読む投資で未来は変えられる!…ところで、投資ってどうやるの?
10月4日は「とうしの日」!お金のことを真剣に考えてみる日に。 お金は預貯金だけじゃ増えないし、収入だってなかなか上がらない時代。でも、消費税が上がったり、日用品も値上がりしたり、かかるお金ばっかり増 ...
もっと読む「青春18きっぷ」で行こう!
1日当たり2,370円で全国のJR線の普通・快速列車が乗り降り自由 「青春18きっぷ」って、ご存知ですか。これがあれば5回(5日)分セットで11,850円(おとな・こども同額)、1日当たり2,370円 ...
もっと読む証券投資を始める前に知っておきたい税金の知識
証券投資を始めてみたけれど、いつ、どんな税金がかかるのか実はわからない…という方は意外と多いのではないでしょうか。今回は、そんな証券投資の未経験者・初心者の方むけに、証券投資での利益にか ...
もっと読む投資のはじめ方 超入門編 口座開設からチェックポイントまで
証券投資をはじめたいけれど、はじめ方がわからない。まったく初めてという方の超入門編として、証券会社の「口座開設の方法」や「開設に必要なもの」などを解説していきます。 証券会社に口座開設を行う方法は大き ...
もっと読む1,500万円まで非課税 「教育資金」贈与で気を付けるべきこと
2013年4月1日から実施されている子どもや孫への「教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税制度(以下、本制度)」が改めて評価されています。 相続税率に比べ贈与税率は高く、年間合計で110万円を超える金額 ...
もっと読む個人向け国債、iDeCoとは? 初任給からはじめる資産形成
<前回の記事はこちら> さて、前回から“お金は銀行に眠らせず、働いてもらうことで、お金にお金を稼いでもらおう”というお話をスタートしました。 銀行に眠っているお金は、いったいどこに置いてあげれば覚醒し ...
もっと読むお金には寝ずに働いてもらう! 初任給からはじめる資産形成
新年度がはじまって早2ヵ月。 この春社会人デビューをした人は、待望の“初任給”をもらって、あれこれ使い方を考えている人も多いのではないでしょうか。 初任給といえば両親へのプレゼ ...
もっと読む「30代からの資産形成」老後資金を準備するために必要な3つのポイント
人によってライフプランに大きな違いが出てくるのが30代です。結婚を控えた人、すでに結婚して子どもをつくろうという人。子育て真っ最中の人もいれば、結婚をしない選択をする人もいるでしょう。ただ、誰もが共通 ...
もっと読む