中古品や手作り品を個人売買するフリーマーケット(フリマ)をスマートフォンのアプリで再現したフリマアプリ。スマホで誰でも簡単に売買ができる手軽さがウケたことから人気に火がつきました。ここでは最近の傾向と ...
もっと読むkawaue
子どもの学費 大学卒業までいくらかかる?
大切な子どものための学費なら、惜しみなくいくらでも使いたいのが親心。そのためには、「とにかく貯金が必要」と考えるのは間違いではありません。 でもその前に、まずは大学卒業までに必要な総額を計算してみまし ...
もっと読む車の自動運転で起きた事故の責任は誰が取るのか
人が飛び出してきたら自動で検知して回避する、ウィンカーを出すだけで安全を確認のうえ自動的に車線変更してくれる、さらには目的地を指定するだけで到着する……。これまで夢見ていた ...
もっと読む政府も進める「働き方改革」 副業・兼業は日本で広がるのか
あなたの職場では副業・兼業は認められているでしょうか?政府は企業が抱える有能な人材を幅広い分野で活用するために、副業・兼業などの柔軟な働き方を促進しようとしています。さまざまな仕事を経験することで従業 ...
もっと読む転職は進むか:人材の流動化
安倍政権が掲げる「成長戦略(日本再興戦略)」。その中で「人材の流動化」も雇用や人材戦略に関する施策のひとつとして取り上げられています。また、転職・派遣サービスなどを行う人材サービス業界も近年活況を呈し ...
もっと読む欧州政治不安が後退、市場の関心は次第に米国の景気や政策動向に向かう
5月上旬にドル円は約2ヵ月ぶりとなる114円台まで上昇 ドル円は5月に入りドル買い基調が続くなか、5月10日に一時114.38円まで上昇し3月中旬以来のドル高・円安水準をつけました。5月2日~3日に開 ...
もっと読む「モノ」から「コト」へ 訪日中国人の日本での「お金の使い方」に変化の兆し
流行語大賞にも選ばれた「爆買い」。主に中国からの訪日客の購買行動を指す言葉で、日用品や電化製品などを山のように購入する様子から名付けられましたが、この爆買いにも変化が生まれているようです。 「爆買い」 ...
もっと読む日本発の耐熱素材、SiC繊維に期待
高い耐熱性を持ち、軽くて強いのが特長 軽量で高い耐熱性を持つ次世代素材として炭化ケイ素(SiC)繊維への注目度が高まっています。SiC繊維は、ケイ素(Si)と炭素(C)を1対1で結合させた化合物を繊維 ...
もっと読む企業倒産件数は26年ぶりの「低水準」だけど、本当に景気は良くなっているの?
東京商工リサーチの調べによると2016年(1~12月)の企業の倒産件数は、前年比で4.2%の減少の8,446件となり、2009年から8年連続で改善し、バブル期以来の低水準(1990年同期で6,468件 ...
もっと読む「30代からの資産形成」老後資金を準備するために必要な3つのポイント
人によってライフプランに大きな違いが出てくるのが30代です。結婚を控えた人、すでに結婚して子どもをつくろうという人。子育て真っ最中の人もいれば、結婚をしない選択をする人もいるでしょう。ただ、誰もが共通 ...
もっと読む