ここ数年、ブラジルの国営石油大手ペトロブラスを巡る汚職事件や、干ばつによる物価の上昇などの影響により、ブラジルレアルを巡る環境は厳しい状況が続いてきました。2013年5月に一時1レアル=51円台だった ...
もっと読むボリンジャーバンドって何ですか?
「ファンダメンタルズ分析」と「テクニカル分析」――。投資に興味のある方は見聞きしたことがあると思います。簡単にいえば、ファンダメンタルズ分析は財務諸表などから投資先の良し悪しを判断して、現在の価格水準 ...
もっと読む構造改革の成果が顕在化する化学メーカー
総合化学各社の投資タイミングを考えるうえで、ヒントとなるのが化学製品の在庫率指数です。現状、この在庫率指数は2016年1~3月にピークアウトした可能性が高まっており、今後は在庫の減少による価格交渉力の ...
もっと読むロボアドができること
ロボアド(ロボット・アドバイザー)とは、投資家の目的などに応じたポートフォリオの提案や実際の資産運用を、人間の代わりに人工知能(AI)を使った資産管理のことです。 例えば、たくさんある金融商品の中 ...
もっと読むどうやって探す?『優良優待銘柄』を選ぶときのポイント
企業の株を持っているだけで、ギフトカードや食事券、自社製品詰め合わせ、リゾートホテル招待券などさまざまな商品やサービスを受け取ることができる“株主優待”。この優待を楽しみに株 ...
もっと読む分散投資は「どのように」分散すれば良いの?
「卵を同じ籠に盛るな」という格言を耳にしたことがあるでしょうか。この格言は、「分散投資」の重要性を説いたもので、著名な投資家も度々指摘していますし、皆さんも大切なことだと認識していると思います。 ...
もっと読むJ-REITのポートフォリオ オフィス型、住宅型、物流型ほか そのタイプ別特徴とは
J-REITのポートフォリオ 多くの投資家から資金を集め、オフィスビルや商業施設、マンションなど複数の不動産へ投資をし、投資した不動産の売却益や賃貸収入を投資家に分配する小口の不動産投資商品、それが ...
もっと読むドル安円高はいつまで? テクニカル面からみるトレンド転換点は?
昨年末から今日に至るまで約10ヵ月にわたって続いているドル円の下落トレンド。長期間続いてしまうと困る企業も多い“ドル安円高”状態ですが、いったいいつまで続くのでしょうか? ...
もっと読む日経平均株価とTOPIXの違い
日々のニュースで耳にすることも多い日経平均株価とTOPIX(東証株価指数)は、株式市場の動向を知るうえでいずれも代表的な株価指数ですが、2つの指数の違いをご存知でしょうか。日経平均株価とTOPIXの ...
もっと読む9月の日本株、秋の底入れへつながるか
9月の日本株~日銀のETF買い一服、焦点は米利上げ時期 1949年以降における日経平均株価の9月の上昇確率(棒グラフ)をみると、初旬に弱含み、中旬に戻りを試し、下旬に一進一退となる傾向がよみとれます。 ...
もっと読む