「プロジェクトX」 ある投資家さんの言葉にすごく共感しました。 「お医者さんが、患者の顔を見ないでパソコンばかり見ているといいます。 市場関係者もそうでらっしゃる方が多いのでしょうか。 高学歴ゆえに理 ...
もっと読むよくわかる信用取引~「回転日数」「信用評価損益率」とは?
【★基礎からわかる「テクニカル分析」入門9-2】 需給が良いのか、悪いのか? 「株価は需給で決まる」といわれています。相場の世界では買いたい人が多いときのことを“需給関係が良い”といい、売りたい人が多 ...
もっと読む人類の叡智・・・・。― 兜町カタリスト櫻井英明のここだけの株話
「叡智」 自然の驚異は当然計り知れないものですが、今、7年余りの時間を経て思うのは人的ネガ要素については「人類の叡智、英知というのはやはり地球規模では発揮されるものらしい」ということ。 北朝鮮もイタリ ...
もっと読む七夕・・・・。― 兜町カタリスト櫻井英明のここだけの株話
「七夕」 七夕になると必ず甦る記憶は平成7年(1995年)7月7日(金)の動き。 寄り付きの日経平均株価は15,309円。 高値16,389円で大引けは16,213円。 前日比956円高の大暴騰でした ...
もっと読むよくわかる信用取引~「買い残」「売り残」「信用倍率」とは?
【★基礎からわかる「テクニカル分析」入門9-1】 信用取引が、いつ・どれくらいされたのか、ということを知ると、予測される将来の値動きや投資家の思惑が見えてきます。 株価のチャートだけではわからない情報 ...
もっと読む過去の教訓・・・・。― 兜町カタリスト櫻井英明のここだけの株話
「教訓」 2018年6月15日(金)に放送収録の特番「ストックボイス東京MX放送10周年記念」。 ストックボイスの岩本デスクから深刻な表情で与えられたテーマは「2011年3月の東日本大震災の時の相場の ...
もっと読む「マーケットとは・・・・。」 ― 兜町カタリスト櫻井英明のここだけの株話
「リズムとハーモニー」 株式のリズムということに結構こだわって相場に接してきました。 続落のあとの反発タイミングが2拍子なのか3拍子なのか。 続伸の限界は奈辺(どのあたりに)にあるのか。 などなどをテ ...
もっと読むマーケットは「狐狸の同床異夢」― 兜町カタリスト櫻井英明のここだけの株話
「狐狸(こり)」 マーケットは「狐狸の同床異夢」。 時折そんな思考法に陥ることがあります。 市場参加者の欲望のベクトルは同一方向で「儲けたい」。 しかし、その思いと戦略・戦法などは多種多様です。 「買 ...
もっと読む22000円キープの日本株、伸びしろはあとどれくらい? 需給の予測には“信用期日明け”に注目!
連騰した後、株価はどうなる? 6月の<中村克彦のテクニカルコラム> 今、気になる相場の話題をみずほ証券の中村克彦さんにわかりやすく解説してもらうこのコラム。 最近の相場は乱高下が激しくて、不安定なイメ ...
もっと読む株式相場の“お天気予報”「騰落レシオ」とは?
【★基礎からわかる「テクニカル分析」入門8-1】 騰落レシオとは? 今日の相場は「晴れ」「くもり」それとも「雨」…?そんなお天気のような指標が「騰落(とうらく)レシオ」です。 「騰落レシオ」は、一定期 ...
もっと読む