日経平均株価やNYダウなど、よく耳にするような指数と同じような値動きをするよう設計された投資信託が「インデックスファンド」。 値動きがシンプルでわかりやすく、低コストで運用できるため初心者にも人気の投 ...
もっと読む「首都圏で新築マンションが売れていない?」といわれる理由
首都圏新築マンションの最新の現状 不動産経済研究所(東京・新宿)が2月20日に発表した2016年のマンション市場動向調査によると、全国主要都市で販売された新築マンションの発売戸数は前年に比べて1.4% ...
もっと読む日欧EPAが大枠合意
世界のGDP、貿易総額で3割前後を占める広域経済圏へ 日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA:Economic Partnership Agreement)交渉が7月6日に大枠合意に達しました。 ...
もっと読む高まる中国の教育熱、盛り上がる教育サービス市場
中国の大学入試「高考(ガオカオ)」に今年は約940万人が挑む 科挙(かきょ)の伝統を有する中国では、教育はより良い仕事や生活を得るための有効手段と考えられており、根強い高学歴志向があります。昨年から全 ...
もっと読む「君の名は。」などの2016年大ヒット 影響は映画会社だけじゃない?
興行通信社「CINEMAランキング通信」によれば、歴代興収ランキングベスト100において、2016年8月26日公開の「君の名は。」が堂々の歴代4位となり、その勢いを止どめる様子はありません(「2017 ...
もっと読む変わりつつある世界の景況感
リーマンショックから欧州債務危機へ 今から10年前の2007年、米国でサブプライム危機が勃発しました。サブプライム危機とは一種の不動産バブルの崩壊です。当時は住宅市場の活況を受け、金融機関は低所得者向 ...
もっと読むオムニチャネルってなんだろう??
最近耳にする機会が増えた「オムニチャネル」という言葉。「なにか便利になるのかな?」といった認識をお持ちの方が多いかもしれません。オムニチャネルは、企業が顧客をより深くし、その顧客に最適なサービスや体験 ...
もっと読むFOMCで利上げ決定もインフレ率は伸び悩み 次の利上げはいつ?
アメリカで2017年6月13日~14日に開催されたFOMC(米連邦公開市場委員会)では、事前予想のとおり政策金利を上限、下限ともに0.25%引き上げ、1.00%~1.25%にすることが決定されました。 ...
もっと読む大ブームの「フリマアプリ」、手軽さゆえのトラブルとは
中古品や手作り品を個人売買するフリーマーケット(フリマ)をスマートフォンのアプリで再現したフリマアプリ。スマホで誰でも簡単に売買ができる手軽さがウケたことから人気に火がつきました。ここでは最近の傾向と ...
もっと読む節約志向で人気、低価格とんかつ店
外食大手が相次ぎ低価格とんかつ店に本格参入・事業強化 外食大手が手掛ける低価格のとんかつチェーン店が増えています。低価格とんかつ店といえば、現在、国内に300店以上を展開している「かつや」が先べんを付 ...
もっと読む