中国で日常的な支払手段として普及するスマホを使ったQRコード決済。日本でもキャッシュレス環境の整備が推進されるなか、徐々に浸透していくことが期待されます。足元ではQRコード決済の規格統一を目指す動きも ...
もっと読む注目される新木質建材CLTと林業の成長産業化
CLTは中高層ビルも建てられる新たな木質建材。日本は森林資源が豊富な一方、林業従事者が減少しており、これによる森林の荒廃と土砂災害発生リスクの拡大が懸念されています。そのため、政府はCLTの普及促進を ...
もっと読むパウエル議長の新体制に移行するFRBはタカ派にシフトするか?
イエレンFRB議長が退任し、パウエル理事が新議長に就任 イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長は2017年11月下旬にトランプ大統領に書簡を送り、パウエル理事の次期議長就任に合わせて2024年まで任期 ...
もっと読むドル円相場、2017年の振り返りと2018年の見通し ③2018年の基本ビュー
2017年は世界経済にさまざまな変化が見られ、リーマンショック後長らく続く低成長からの脱却を進めた一年ということができそうです。このようななか、2018年はどのような年になるのでしょうか。 2018年 ...
もっと読むドル円相場、2017年の振り返りと2018年の見通し ②2017年に起こった変化とは
前回の記事は<こちら>米ドルが売られた理由のひとつである、「景気が上向いて金融引き締めに転じる国が出てきたなかで、そうした国の通貨が上昇することによるドル安(良いドル安)」とはどういうことでしょうか。 ...
もっと読むドル円相場、2017年の振り返りと2018年の見通し ①もみ合い相場が続いた理由
2017年はどんな年だった? 2017年のドル円相場は、当時約10ヵ月ぶりの高値圏の1ドル=117円~118円近辺でスタートとなりました。これは、2016年11月の米大統領選挙でトランプ氏が当選したこ ...
もっと読む1月開催ダボス会議 いったいなんの会議?
2018年1月に毎年恒例のダボス会議が開催されます。ここ数年、新聞やニュースで採り上げられる機会も増えていますが、スイスの地方都市ダボスで何が行われているのかピンとこない人も多いのではないでしょうか。 ...
もっと読む宇宙開発、日本でも民間の動きが活発に
2030年代早期に国内の宇宙産業を倍増させる目標 今年5月、政府は2030年代早期に宇宙産業の市場規模(現在1.2兆円)を倍増させることを目指す「宇宙産業ビジョン2030」をまとめました。官需に大きく ...
もっと読む走るWi-Fi、空飛ぶWi-Fi
東京メトロが2020年夏までに全路線で車両内無料Wi-Fiを導入へ 東京地下鉄(東京メトロ)は2017年10月、訪日外国人向け無線LANサービスの拡大を発表。車両内無料Wi-Fi(ワイファイ)を20年 ...
もっと読む米国クリスマス商戦の熱狂 クリスマス時期、米国人はなぜそんなにショッピングに夢中になるの?
クリスマスが近づくと、米国人たちはそわそわし始めます。日本では恋人たちのイベントとして注目されがちなクリスマスですが、米国では家族や親戚、友人たちがギフトを贈り合う大切な休暇。「子供にはどんなオモチャ ...
もっと読む