日本とは対照的に、世界では人口が増え続けている 国際連合および国際通貨基金(IMF)の統計によると、世界の人口は2030年に85億人と2015年に比べて12億人(16%)増え、GDPは30年に111兆 ...
もっと読む交通インフラの整備でぐっと身近になる香港―中国
香港と広州を結ぶ高速鉄道が2018年夏に完成予定 香港と中国本土の広州を結ぶ新たな陸路のルート「広深港高速鉄道」(全長142キロ)の工事が2018年夏を完成予定として進められています。メディア向けに披 ...
もっと読む10月は運動会シーズン、復活させる企業も
10月は秋の運動会シーズン 10月は秋の運動会シーズン。私も先日、子どもの運動会に行ってきました。狭いグラウンドの観客席は朝から場所取りをしていた人たちなどでほぼ埋め尽くされていたため、私は強い日差し ...
もっと読む衆院選、主要各党の公約に注目
選挙後をにらみ、自民党、希望の党の選挙公約に注目 10月22日投開票の衆議院選挙は、現状、自民・公明の与党の優位が揺るがず、安倍政権が継続されるとの見方が大勢です。一方、小池東京都知事が代表を務める希 ...
もっと読む世界各地の選挙動向
日本の総選挙 安倍首相は9月28日召集の臨時国会で衆議院を解散し10月22日に総選挙を実施することを決定しました。これまでの経済重視路線継続のほか、北朝鮮への圧力強化、2019年10月の消費増税を財源 ...
もっと読む今世紀最大の産業イベント!? 自動運転車が走り出す!
2025年にはわたしたち消費者も自動運転車を手にする時代になるかも? 自動運転について、航空機、自動車、商用車等の技術者や研究者で構成される国際組織SAE International (Society ...
もっと読む日本のシェアリングエコノミーは拡大するか
民泊、ライドシェアなどのシェアリングエコノミーのビジネスはすでに世界規模で拡大 インターネットを介して、モノやサービス、スペース等を個人間で貸し借りしたり、企業等から借りたりする「シェアリングエコノミ ...
もっと読むFX投資の基礎知識②・・株式投資との違い(後編)
<前編はこちら> 「実需勢」の存在 株式市場や為替市場にはさまざまな立場の人々が参加し売買を行いますが、その参加者には違いがあります。特に大きな違いの1つが、為替市場には「実需勢」という参加者がいるこ ...
もっと読むFX投資の基礎知識①・・株式投資との違い(前篇)
株式相場と為替相場 個人投資家にとって比較的身近な相場として、株式相場や為替相場がありますが、一般的には株式相場の方が為替相場よりも歴史がありなじみが深いようです。実際、東京証券取引所の前身である東京 ...
もっと読むインターネット時代の「ニューエコノミー(新経済)」?
自動車整備士に支払っていた1,000ドルがネット通販大手に払う250ドルに アメリカは国土が広いこともあり、「クルマ社会」であると言われますが、これはクルマ好きの私にとって、とても暮らしやすい環境でも ...
もっと読む